
エチオピア産 モカ・シダモカフェインレス 中深煎り 100g
カフェインが苦手な方にお勧めするカフェインレスコーヒーです。超臨界二酸化炭素抽出法でカフェインを97%以上除去されています。この方法は短時間で、しかも他の方法に比べコーヒー成分の流出がほとんど無くおいしく仕上がります。有機溶媒が使われていないので妊婦の方も安心です。
販売価格:¥390
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カフェインが苦手な方にお勧めするカフェインレスコーヒーです。
超臨界二酸化炭素抽出法でカフェインを97%以上除去されています。
この方法は短時間で、しかも他の方法に比べコーヒー成分の流出がほとんど無くおいしく仕上がります。
有機溶媒が使われていないので妊婦の方も安心です。
超臨界二酸化炭素抽出法でカフェインを97%以上除去されています。
この方法は短時間で、しかも他の方法に比べコーヒー成分の流出がほとんど無くおいしく仕上がります。
有機溶媒が使われていないので妊婦の方も安心です。
原材料 | コーヒー豆 |
---|---|
内容量 | 100g |
焙煎度 | フレンチロースト |
原産地 | エチオピア |
賞味期限 |
出来れば到着後1ヶ月以内にお飲み下さい。 長期保存の場合空気に触れないよう密閉し、 冷蔵庫などで低温保存してください。 |
おすすめの 飲み方 |
濃い目に淹れるのがおすすめです。 ミルクやシュガーも相性がよく、黒蜜などでコクを足すのもおすすめ。 |

豆の挽き方について |
抽出器具によってコーヒーとお湯の接触方法・時間が異なるので、粒度は使う器具に合わせて決めます。
ペーパードリップやコーヒーメーカーなら「中挽き」です。
市販のパッケージ商品も、ほとんどが中挽きに設定されています。
豆のまま | ご自宅で 飲む直前に挽いていただくことで一番鮮度のよい珈琲が味わえます。 |
---|---|
粗挽き | ネルドリップ・バーコレーター(ミル番号10番) |
中挽き | ペーパー・コーヒーメーカー(ミル番号5番) |
細挽き | サイフォン・エスプレッソ・水出しアイス(ミル番号1番) |
焙煎について |
焙煎の度合いは、全部で8段階に分かれています。
一般的に、浅く炒ったのものほど"酸味"が強く、深く炒るほど"苦み"が強く感じられるようになります。
ライトロースト |
うっすらと焦げ目がついている状態。黄色がかった小麦色。 香り・コクはまだ不十分で飲まれることはほとんど無い。 |
---|---|
シナモンロースト |
シナモン色。 ごく浅い炒り方なので、ブラックコーヒーでも味わえる。 |
ミディアムロースト |
茶褐色。 アメリカン・タイプの軽い味わい。 |
ハイロースト |
ミディアムよりやや深い炒り方。 喫茶店や家庭で飲まれるレギュラーコーヒーは、この段階のものが多い。 |
シティロースト |
最も標準的な炒り方。鮮やかなコーヒーブラウン。 これも喫茶店や家庭で普通に味わっている深さ。 |
フルシティロースト |
ダークブラウン。アイスコーヒー用の豆を炒るときはこの段階。 「炭焼珈琲」もこのタイプが多く、ホテルやレストラン等でも食後にこのタイプが良く利用される。 |
フレンチロースト |
強い苦味と独特の香りが楽しめる。 カフェ・オ・レやウィンナーコーヒーなど、ヨーロピアンスタイルのアレンジメニュー向きである。 |
イタリアンロースト |
色も黒に近い状態。 強い苦味と濃厚な味わい。これが最も深い炒り方で、エスプレッソ、カプチーノなどはこの炒り方のものを使う。 |
